La Forchetta di Mariko Aoki イタリア家庭郷土料理ワイン教室&コーディネート ラ・フォルケッタ 青木真理子(ソムリエ、オリーブオイルソムリエ、チーズ鑑定士、水鑑定士、ジュニア野菜ソムリエ) |
||
---|---|---|
イタリア郷土料理教室(東京/表参道)イタリア料理留学 仕事実績 プロフィール メディアブログ Contact |
イタリア料理留学トップページ ボローニャに料理留学 ウンブリアに料理留学 トスカーナ・シエナに料理留学 ソレントに料理留学 南イタリアに料理留学 その他の町に料理留学 イタリア料理留学準備 イタリア料理留学1・2・3 パスポート 航空券 海外旅行保険 学生ビザ イタリア留学持ち物 滞在許可証 イタリア関連オススメ本 ウンブリア料理留学の詳細 学校・コース紹介 授業料・宿泊費 学校所在地 ウンブリア州トーディはどんな町? Photo お申込み・お問い合わせ イタリア料理留学トップページ ラ・フォルケッタHPへ戻る オンラインにて24時間、カウンセリング受付中!24時間以内に返信!スピーディーに対応いたします! 1週間の短期留学から、3年の長期料理研修が可能です。長期の方には奨学金あり。提携校以外も、お気軽にご相談ください。
緑あふれるウンブリアの丘の町でイタリア料理留学
学校紹介
ウンブリアの緑あふれる美しい丘の町トーディは、オリーブの木が至るところでみかけられ、オリーブオイルをたっぷりと使用し、アーティチョークなどのお野菜や、キノコ類、黒トリュフ産地としてでも名高い、郷土料理が有名です。
家庭のマンマ(おかあさん)、ノンナ(おばあちゃん)が作るお料理は、愛情たっぷりで美味しい!イタリアの一般家庭でのお料理レッスンは、イタリア料理の本髄を知る、またとない機会となるでしょう。
コース紹介
<料理の授業は、イタリア人料理講師のお宅で開催されます>
●ウンブリア家庭料理コース(週5回・月〜金)
ランチの場合:10:00〜13:00頃
ディナーの場合:17:30〜21:00頃
イタリアのマンマから家庭料理をフルコースで学びます。マンマからのお料理の指導で調理をした後は、マンマの家族と一緒にお食事タイム。単なるお料理の勉強だけでなく、イタリアの文化も吸収できるチャンスとなります。
ホスピタリティ溢れる4つのイタリア人家庭のマンマ(おかあさん)、ノンナ(おばあちゃん)が先生です。
<語学の授業は、The Language Centerで開催されます>
●イタリア語プライベートレッスン(1レッスン60分)
生徒一人ひとりの要望にあった内容のイタリア語レッスンを受講できます。料理レッスンに役立つイタリア語に特化したレッスンも受講可能です。
●イタリア語集中コース(週5回・月〜金)
グループコース(1クラス4名〜8名) 週20時間
通常、9:00〜13:00のレッスンとなります。前半は、「イタリア語文法」に焦点をあてた授業で、後半は習った文法を活用した「会話中心」の授業です。
セミプライベートコース(1クラス2名〜3名) 週15時間
生徒が1クラス4名に満たない場合、学校の判断により自動的に開催されます。授業料はグループコースと同額です。
プライベートコース 9:00〜12:00(1クラス1名) 週10時間
生徒が1クラス2名に満たない場合、学校の判断により自動的に開催されます。授業料はグループコースと同額です
留学のとある一日(イタリア語コース+家庭料理コース)
1.イタリア語レッスン開始
朝9:00授業開始。前半の授業で学んだ文法をつかって、後半の会話レッスンでイタリア語を話します。内容は、トーディでの日常生活の話から、母国での仕事の話、さらには恋愛の話まで、授業は盛りあがります。2.語学授業後
他の生徒たちと、学校近くの切り売りピッツェリアで軽く食事をして、バールでカフェを。午前中の語学の復習など。夜の料理教室に備えてのんびり過ごします。
3.家庭料理レッスン
お料理のレッスンは、ホスピタリティーあふれるイタリアの家庭にて行われます。
こちらはリタさんのお宅。お庭には、ローズマリー、オリガノ、バリジコなどのハーブや、カルチョーフィ(アーティチョーク)、トマト、ズッキーニなども育てています。
春〜夏は、トーディを一望できる広大な庭のテラスでお食事します。
料理のレッスン開始。今日のメニューは、野菜とサルシッチャのラザニア、サルティンボッカ、パンナコッタのベリーソース添え。先生の指導のもと、みんなで協力して調理していきます。
野菜のラザニア
先生の自宅の庭でとれたアーティチョークとズッキーニでつくるラザニアは絶品。
インゲン豆のアンティパスト
インゲン豆のサラダには、レモン、ウンブリア産のオリーブオイル、塩コショウを和えてできる、イタリアの家庭の味の定番。
サルティンボッカ
子牛肉に薄切りに、先生の自家製プロシュート(生ハム)、庭からとってきたセージでつくるワルティンボッカは、美味。
ウンブリアの田舎では、プロシュートを自宅でつくる伝統があるそう。
パンナコッタ
パンナコッタには、たっぷりのイチゴソースにミントをあしらってできあがり。
試食タイム(ディナー)
レッスンで調理したお料理を、先生の家族も加わり、みんなで一緒に食べ、楽しいひと時となります。
*デュプロマ授与:授業の最後には、受講認定書(ディプロマ)が授与されます。多くの日本の卒業生が、日本で料理研究家、フードコーディネーター、シェフとして活躍しております。
こちらの学校で学べるイタリア料理の一例 ストロンゴッツィ(ウンブリアの生パスタ)、パンツァネッラ、ズッキーニのリングイネ、ストロッツザプレーティ、かぼちゃのニョッキ、子牛のコトレッタ、イチゴのティラミス、ピザ、フォカッチャ、チョコレート・タルト等、ウンブリアの郷土料理をはじめ、イタリア家庭のマンマが家族たちにつくる家庭料理をたっぷりと学ぶことができます。
メニューの一例
夏、涼みましょう:
(夏メニュー例)トマトのご飯詰め
牛肉のツナソースがけ
セロリ・ミニ人参・赤玉ねぎ入りパンツァネッラ(パンのサラダ)セミフレッドコーヒー風味(ジェラートにフルーツ・リキュールなどを加え、完全に凍結させないソフトアイスクリーム)
秋、味わいましょう:
(秋メニュー例)チリオーレ(手打ちパスタ)トリュフ味
猟師風いのしし肉の煮込み
ミックスきのこ焼き
栗のお菓子
冬、温まりましょう:
(冬メニュー例)ファッロ(穀物)とノルチャ産羊チーズと豚肉
雉肉の煮込み豆と豚皮の煮込み
パンペパート(小麦粉・卵・砂糖・アーモンド・乾燥フルーツ・ニッケイ・ナツメグで作るフェラーラ地方の香料入りクリスマスケーキ。)
春、生まれ変わりましょう:(春メニュー例)
アスパラガスと黒トリュフのペンネ(ショートパスタ)
カルチョーフィ(アンティチョーク)とリコッタチーズのフランクレマチス(センニンソウ)の揚げ物
チャラミコラ(リキュールで色付けしたドーナツ型の焼き菓子。メレンゲとカラフルなチョコレートの飾りがのっている。復活祭のケーキ。)
お問い合わせ先 お問い合わせ・お申込みは、こちらまでどうぞ。
イタリア郷土料理教室(東京/表参道) イタリア料理留学 WORK PROFILE MEDIA ARUKIKATA BLOG CONTACT |
PrivacyPolicy LinkPolicy Partnership Contact us info@marikoaoki.com
Copyright(c) 2010-2012, La Forchetta di Mariko Aoki. All Rights Reserved. Tutti i diritti sono riservati |