|
 |
|
<月例・郷土料理ワインコース>
イタリアは20州に分かれ、風土、歴史によってできた郷土食豊かなお料理が多くあります。毎月、一つの州をピックアップして、季節の新鮮な野菜を使用する郷土料理をフルコースでつくり、試食時には、その州のワインと一緒にお召し上がりいただきます。イタリアでの食事マナーも自然に身に着くよう、イタリアと同じような食事スタイルでご試食頂きます。
◎こだわり@
イタリアの伝統料理にこだわります。毎月、イタリア1州をとりあげます。
◎こだわりA
季節の新鮮な食材を使用します。
(野菜ソムリエの資格をもっております。)
◎こだわりB
ワインも料理の一部。同じ地域の料理とワインが最高のマリアージュ。毎月、同じ州のワインをイタリアソムリエ協会のソムリエ資格を持つ講師がセレクトします。
◎こだわりC
オリーブオイル、チーズは、イタリアで生産される高品質なものを使用します。
(オリーブオイルソムリエ、チーズ鑑定士の資格を持っております。)
◎こだわりD
生のフレッシュハーブを使用します。
|
|
<授業の流れ>
@
まずは、テーブルにつき、その日つくる料理の説明をいたします。イタリアに4年住み、各地で料理を学んだ講師(イタリアソムリエ協会ソムリエ、イタリアオリーブオイルソムリエ、イタリアチーズ鑑定士、水鑑定士)が、料理の歴史、イタリア食材の説明、イタリアでの体験などをお話します。
A
手洗い後、調理実習開始!実習とプレゼンを織り交ぜて、みなさんで協力して調理を勧めます。実習中は、調理のポイントを、理論立てて分かりやすく説明します。また、洗いものもを適宜して頂くことが料理上達の秘訣です。調理道具は、使用した方が洗い場で簡単に洗い、プロ用の食器洗浄機に入れて洗って頂きます。
B
試食時には、イタリアと同じように、コースの順番で、一皿ずつお召し上がりいただきます。お料理は、ソムリエの選ぶ、その州のワインとともにお楽しみいただきます。参加者の皆様と楽しい時間を過ごしましょう♪
C
食事の最後は、イタリアと同じように、ドルチェの後、エスプレッソで締めます。エスプレッソが苦手な方は事前にご相談ください。ドルチェはお持ち帰りの場合もございます。最後は質問コーナー。
D
お片付け。
|
|
|
|
<お問い合わせ先>
お問い合わせ・お申込みは、こちらまでどうぞ。 |
|